焙煎度合いによるコーヒーの味の違いを知れば、好みのコーヒーが見つかるかも。
先日こんな記事(コーヒーの味の違いが分からないという方へ。これを見れば8割解決。)を書いたのですが、その中で、焙煎度合いによってコーヒーの味に変化が出ることに触れました。
今回はもう少し詳しく、焙煎度合いによる味の変化について説明したいと思います。
焙煎とは
焙煎とは、コーヒー豆の素の状態である「生豆」に火を加えて炒ることを言います。
焙煎をおこなう事で、生豆の淡い緑色のような色味から、僕たちもよく知る焦げ茶色のコーヒー豆に変わっていきます。
コーヒー生豆と焙煎後のコーヒー豆はこのような感じです。
そして焙煎によって、コーヒーの酸味や苦味、甘みなどが引き出され、この味のバランスは、焙煎度合いによって左右されます。
コーヒーの焙煎度合いによる味の違い
コーヒーの焙煎度合いには、大きく分けると浅煎り、中煎り、深煎りという3段階に分けることができ、浅煎りであるほど酸味が出やすく、深煎りになるほど酸味が消え苦味が強くなっていきます。
まずは、↓の特徴を覚えておくだけでも、コーヒーを選ぶ時にかなり役立ちますし、コーヒーの味の違いを楽しめるようになると思います。
ただ実際の焙煎の種類はもう少し細かく、8段階まで分かれます。
このようにコーヒー豆の焙煎度合いによって、細かくコーヒーの味わいは変わってきますので、焙煎度合いとその特徴を知ることで、より好みのコーヒーを選びやすくなると思います。
ただこの焙煎度合いについては、上記のように明確なロースト名はあるものの、お店によっては中煎りのものが、浅煎りとして販売されていたりと、実際には結構曖昧な基準になっています。
またお店の場合はロースト名ではなく、浅煎りや深煎りといった表記でメニューに書かれていることがほとんどなので、自身で焙煎を行う方以外は、ここまで細かく把握しておく必要はないのかなと思います。
自宅でも簡単に焙煎できます
コーヒー豆の焙煎というと、コーヒーの専門家にしかできないことのように思いがちですが、実は自宅でも簡単にコーヒー豆の焙煎を行うことができます。
用意するものは、コーヒー生豆と、手網焙煎機です。
コーヒー生豆をいれた手網焙煎機を火に近づけて、好みの焙煎度合いになるまで、手網焙煎機を小さく左右に振りながら煎るようなイメージです。
コーヒー豆の焙煎といっても、要領は料理と同じようなものなので、フライパンを使って料理をするように難しく考えずにチャレンジしてみてください。
自分で焙煎をすることで、より好みのコーヒーが見つかると思いますよ!
ーーーー
ちなみにですが、僕はアウベルクラフトという手回し焙煎機を使っています。
手網焙煎よりも若干高くなりますが、ムラなく手軽に焙煎ができるので、こちらもとってもオススメです。